市川 猿之助

ennosuke ichikawa



出身地 :東京都
最終学歴:慶応義塾大学 文学部卒業
身長/体重:171cm / 61kg
サイズ :B/98 W/84 H/100
靴サイズ:26.5cm

  • NEW
  • TV・配信
  • 舞台・LIVE
  • 映画
  • CM
  • YouTube
  • ラジオ
  • インタビュー
  • その他

新着情報

映画 劇場版「緊急取調室 THE FINAL」出演決定

劇場版「緊急取調室 THE FINAL」

続きを読む>>

主な出演作品

2023年
EX 「Qさま!!」 (5月)
2023年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9」2時間SP (5月)
2023年
CX  「ネプリーグ」 (5月)
2023年
CX  「今夜はナゾトレ 200回記念!」2時間SP (5月)
2023年
CX  「潜在能力テスト」 (5月)
2023年
NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」 (4月)
2023年
CX  「KinKi Kidsのブンブブーン」 (4月)
2023年
TX  「内村のツボる動画」 (4月)
2023年
EX 「相葉マナブ」 (4月)
2023年
Amazonプライム・ビデオ 「風雲!たけし城」 (4月)
2023年
NHK BSプレミアム 「美の壺 江戸のアート 浮世絵」 (3月)
2023年
TBS 「Q階段」MC (2月)
2023年
EX 「くりぃむクイズミラクル9 2時間SP」 (2月)
2023年
TBS 「ベスコングルメ」 (2月)
2023年
NTV 「上田と女が吠える夜」 (2月)
2023年
CX  「人志松本の酒のツマミになる話」 (2月)
2023年
CX  「潜在能力テスト 2時間SP」 (2月)
2023年
TBS 「熱狂!1/365のマニアさん 2時間SP」 (2月)
2023年
EX 「Qさま!!」 (1月)
2023年
TBS 「世界くらべてみたら」 (1月)
2023年
CX  「今夜はナゾトレSP」 (1月)
2022年
TBS 「世界くらべてみたら 3時間SP」 (12月)
2022年
BS朝日 アーティゾン美術館「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」 (12月)
2022年
EX 「NEWニューヨーク 1時間SP」 (11月)
2022年
EX 「NEWニューヨーク」 (11月)
2022年
MBS /TBS「月曜の蛙、大海を知る。」 (11月)
2022年
EX 「Qさま!!」 (10月)
2022年
EX 「ザワつく!金曜日」 (10月)
2022年
EX 「最初はパー」 (10月~)
2022年
ABC 「ミヤコが京都にやって来た!~ふたりの夏~」 (9月)
2022年
CX  「今夜はナゾトレ 2hスペシャル」 (9月)
2022年
NHK NEWS「おはよう日本」 (8月)
2022年
EX 「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」 (8月)
2022年
CX  「潜在能力テスト」 (8月)
2022年
TX  「カンブリア宮殿」 (7月)
2022年
ABC 「芸能人格付けチェック アンタ達の対応力ってどーなのよスペシャル」 (7月)
2022年
EX 「Qさま!!」 (6月)
2022年
NTV 「ニノさん」 (6月)
2022年
NHK BSプレミアム 「偉人にチャレンジ」 (6月)
2022年
CX  「今夜はナゾトレ」 (5月)
2022年
CX  「新しいカギ」2時間スペシャル (5月)
2022年
YTV 「見取り図の間取り図ミステリー」 (5月)
2022年
NHK 「鶴瓶の家族に乾杯」 (5月)
2022年
EX 「くりぃむクイズミラクル9 2時間SP」 (4月)
2022年
TBS 「中居正広の金スマスペシャル」 (4月)
2022年
NHK BS4K「偉人にチャレンジ 伝説の真相に迫る」 (3月)
2022年
NHK Eテレ「ばくしょん!」 (3月)
2022年
NHK 「にっぽんの芸能」 (2月)
2022年
TBS 「ワールド極限ミステリー」 (2月)
2022年
CX  「今夜はナゾトレ 2hスペシャル」 (2月)
2022年
EX 「NOと言わない!カレン食堂」 (1月)
2022年
EX 「くりぃむクイズミラクル9 2時間SP」 (1月)
2022年
CX  「クイズドレミファドン!3時間SP」 (1月)
2022年
TBS 「ワールド極限ミステリー 3時間スペシャル」 (1月)
2022年
NHK 「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」 (1月)
2022年
NHK 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (1月~)
2021年
NHK 「土曜スタジオパーク」VTR出演 (12月)
2021年
NHK 「岸辺露伴は動かない」 (12月)
2021年
CX  「潜在能力テスト 2時間SP」 (12月)
2021年
CX  「痛快TVスカッとジャパン」2時間スペシャル (12月)
2021年
NHK 甲府「ヤマナシ・クエスト」 (12月)
2021年
EX 「1億3000万人のSHOWチャンネル」 (11月)
2021年
TBS 「オオカミ少年」2時間SP (11月)
2021年
EX 「サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」 (11月)
2021年
TBS 「ワールド極限ミステリー」3時間スペシャル (11月)
2021年
NTV 「一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!」2時間SP (11月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ 2時間SP」 (11月)
2021年
TBS 「オトラクション」 (10月)
2021年
CX  「サンドの日本一めんどくさ〜い料理店」 (10月)
2021年
TOKYO MX 「市川猿之助 in 滋賀県大津・比叡山で見た“不滅の法灯”!!」 (10月)
2021年
TOKYO MX 「比叡の光」 (10月)
2021年
EX 「Qさま!!」 (8月)
2021年
TBS 「ワールド極限ミステリー」 (8月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ」2時間スペシャル (8月)
2021年
KTV 「鶴瓶×サンドのとっておき街人」 (8月)
2021年
NTV 「しゃべくり007 2時間スペシャル」 (7月)
2021年
CX  「潜在能力テスト」 (7月)
2021年
CX  「食の大喜利SHOW グルメ脳GP」 (7月)
2021年
EX 「10万円でできるかな」 (6月)
2021年
NTV 「1億3000万人のSHOWチャンネル」2時間SP (6月)
2021年
TBS 「クイズ!THE違和感」 (6月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ」2時間スペシャル (6月)
2021年
BS‐TBS 「素晴らしい明日」 (6月)
2021年
BS‐TBS 「美空ひばり33回忌特番 歌姫が抱く夢のすべて」 (6月)
2021年
CX  「超ド級!世界のありえない映像大賞10」 (6月)
2021年
中京テレビ「オモウマい店」2時間スペシャル (6月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティモニタリング」 (5月)
2021年
TBS 「ワールド極限ミステリー 2時間スペシャル」 (5月)
2021年
CX  「有吉のまさかズレてませんよね!?」 (5月)
2021年
CX  「痛快TV スカッとジャパン」 (5月)
2021年
TBS 「霜降りミキXIT」 (5月)
2021年
NHK BSプレミアム ・BS4K「いまこそ、シェイクスピア」 (5月)
2021年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9 2時間SP」 (4月)
2021年
TBS 「それSnow Manにやらせて下さい」 (4月)
2021年
NTV 「アナザースカイ」 (4月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」 (4月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」 (4月)
2021年
CX  「痛快TV スカッとジャパン」 (4月)
2021年
EX 「Qさま!!」 (3月)
2021年
TBS 「ぴったんこカン・カン」2時間スペシャル (3月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ」 (3月)
2021年
NTV 「新・日本男児と中居」 (3月)
2021年
EX 「東京地検の男」 (3月)
2021年
CX  「痛快TVスカッとジャパン【スカッと特別版!芸能人100万円争奪スカッとカジノ!超人気店の値段見抜けSP】」 (3月)
2021年
TBS TBS「ぴったんこカン・カン」 (2月)
2021年
NTV 「1億3000万人のSHOWチャンネル」 (2月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング 2時間スペシャル」 (2月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ」 (2月)
2021年
BS日テレ 「友近・礼二の妄想トレイン」 (2月)
2021年
CX  「有吉ダマせたら10万円」 (2月)
2021年
CX  「潜在能力テスト」 (2月)
2021年
CX  「痛快TVスカッとジャパン」 (2月)
2021年
CX  「VS魂」 (1月)
2021年
EX 「あいつ今何してる? 2時間スペシャル」 (1月)
2021年
NTV 「おしゃれイズム」 (1月)
2021年
CX  「とくダネ!」 (1月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング 謹賀新年スペシャル」 (1月)
2021年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」 (1月)
2021年
CX  「ノンストップ!」 (1月)
2021年
ABC 「ミヤコが京都にやって来た!」 (1月~)
2021年
TBS 「ワールド極限ミステリー」 (1月)
2021年
CX  「今夜はナゾトレ 川柳四天王復活!新春SP」 (1月)
2021年
NHK 「土曜スタジオパーク」 (1月)
2021年
NTV 「浜田が豪華ゲストと専門店で新春爆買いツアー!運が悪けりゃ自腹だSP」 (1月)
2020年
Twitter 「#Twitterトレンド大賞2020」 (12月)
2020年
BS日テレ  ABEMA「第4回ももいろ歌合戦〜ニッポンの底力〜史上最多アーティストと年越し8時間生放送」 (12月)
2020年
EX 「Qさま!!3時間SP 」 (12月)
2020年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9 2時間SP」 (12月)
2020年
NTV 「ぐるナイ 3時間スペシャル」 (12月)
2020年
CX  「クイズゴッド~最強クイズ神を倒したら100万円~」 (12月)
2020年
KTV 「グータンヌーボ2」 (12月)
2020年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング 3時間スペシャル 」 (12月)
2020年
TBS 「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」 (12月)
2020年
NTV 「ワールドドキドキビデオ」 (12月)
2020年
CX  「今夜はナゾトレ!【鬼滅の刃から出題Q新登場!歴代優勝者大集合で全集中2時間SP】」 (12月)
2020年
NTV 「歌唱王~歌唱力日本一決定戦~」 (12月)
2020年
CX  「潜在能力テスト【人気者が集結!東西対抗クイズ決戦】」 (12月)
2020年
CX  「痛快TV スカッとジャパン」 (12月)
2020年
CX  「#ハッシュで有猿」MC (12月)
2020年
CX  「Live News イット!」 (11月)
2020年
EX 「ザワつく!金曜日」 (11月)
2020年
CX  「スモール3」 (11月)
2020年
CX  「ネタパレ SP」 (11月)
2020年
CX  「ネプリーグ SP【ジャニーズ新星インテリvs市川猿之助!新世代インテリが集結!】」 (11月)
2020年
TBS 「世界くらべてみたら 3時間SP」 (11月)
2020年
NTV 「世界一受けたい授業 2時間SP」 (11月)
2020年
TBS 「人生最高レストラン」 (11月)
2020年
CX  「今夜はナゾトレSP」 (11月)
2020年
EX 「帰れマンデー見っけ隊!! 3時間スペシャル」 (11月)
2020年
TX  「有吉の世界同時中継~今そっちはどうなってますか?~」 (11月)
2020年
EX 「10万円でできるかな」 (10月)
2020年
NTV 「しゃべくり007 2時間SP」 (10月)
2020年
ABC 「トリニクって何の肉!?」 (10月)
2020年
MBS 「プレバト!!」 (10月)
2020年
TX  「出没!アド街ック天国」 (10月)
2020年
TBS 「歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル」 (10月)
2020年
NTV 「行列のできる法律相談所【市川猿之助VS児嶋の半沢名演対決!詫びろ~SP!!】」 (10月)
2020年
EX 「10万円でできるかな」 (9月)
2020年
EX 「Qさま!!」 (9月)
2020年
EX 「Qさま!!【帰れマンデー見っけ隊!!&Qさま!!3時間SP】」 (9月)
2020年
EX 「お願い!ランキング 秋の美食アカデミー2本立てSP」MC (9月)
2020年
TBS 「ぴったんこカン・カン スペシャル」 (9月)
2020年
EX 「ネタ祭り!2020秋!!」 (9月)
2020年
TBS 「バナナサンド ゴールデン3時間SP」 (9月)
2020年
CX  「今夜はナゾトレ【東大松丸VS市川猿之助!クイズ王ふくらP!天才だらけ2時間SP】」 (9月)
2020年
EX 「川柳居酒屋なつみ」 (9月)
2020年
MBS 「林先生の初耳学」 (9月)
2020年
KTV 「華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!」 (9月)
2020年
KBS京都「比叡の光」 (8月)
2020年
TBS 「ぴったんこカン・カン」 (8月)
2020年
TBS 「ワールド極限ミステリー 2時間スペシャル」 (8月)
2020年
TBS 「王様のブランチ」 (8月)
2020年
BSテレ東開局20周年特別企画「浮世絵FIVE!!~世界を変えた5人の絵師たち~」 (8月)
2020年
TBS 「A studio+」 (7月)
2020年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9」 (7月)
2020年
TBS 「ぴったんこカン・カン」 (7月)
2020年
TBS 「櫻井・有吉THE夜会【半沢直樹軍団とクイズ対決!!】」 (7月)
2020年
CX  「痛快TVスカッとジャパン」 (7月)
2020年
TBS 「衝撃“神”映像」 (7月)
2020年
TX  「開運!なんでも鑑定団」 (7月)
2020年
CX  「今夜はナゾトレ【東大・松丸からの挑戦状VS志尊淳!市川猿之助!チョコプラ!】」 (6月)
2020年
TBS 「半沢直樹」 (4月~)
2020年
EX 「くりぃむクイズミラクル9」 (1月)
2020年
CX  「なるほど!ザ・ワールド~新年あけまして!!奇跡の絶景スペシャル~」 (1月)
2020年
CX  「今夜はナゾトレ 川柳四天王2020新春2時間SP」 (1月)
2019年
CX  「KinKi Kidsのブンブブーン」 (10月)
2019年
EX 「徹子の部屋」 (10月)
2019年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9」 (9月)
2019年
CX  「今夜はナゾトレ」 (9月)
2019年
EX 「志村けん聞録」 (8月)
2019年
NHK 「夢食堂の料理人~1964 東京オリンピック選手村物語~」 (7月)
2019年
CX  「潜在能力テスト」 (7月)
2019年
NTV 「天才!志村どうぶつ園」 (6月)
2019年
CX  「超逆境クイズバトル!!99人の壁」 (6月)
2019年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9 2時間SP」 (5月)
2019年
CX  「今夜はナゾトレ」 (5月)
2019年
NHK 「桂文枝の演芸図鑑」 (5月)
2019年
TBS 「櫻井・有吉THE夜会 2時間SP」 (5月)
2019年
TBS 「集団左遷」#2 (4月)
2019年
EX 「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」 (3月)
2019年
EX 「帰れマンデー見っけ隊!!」 (3月)
2019年
TBS 「東大王」 (3月)
2018年
BS日テレ 「矛盾グルメ!罪悪めし」 (12月)
2018年
CX  「ワンピース エピソードオブ 空島」 (8月) ガン・フォール
2018年
NHK Eテレ「SWITCHインタビュー 達人達」 (7月)
2018年
TBS 日曜劇場「ブラックペアン」 (4月~)
2018年
NHK 「ゆずTVショウ 2018春リクエストSP ~歌で贈るありったけのエール~」 (3月)
2018年
ABC 「芸能人格付けチェック BASIC 春の3時間スペシャル!」 (3月)
2018年
NHK 「発掘!お宝ガレリア」お正月SP (1月)
2017年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9」 (10月)
2017年
CX  「ウチくる!?」 (10月)
2017年
CX  「トーキングフルーツ」 (10月)
2017年
NHK 「LIFE!~人生に捧げるコント」 (10月)
2017年
「スジナシ BLITZシアター Vol.6」 (9月)
2017年
EX 「くりぃむクイズ ミラクル9」 (5月)
2017年
NHK 「100分de名著」 (4月)
2017年
EX 「Qさま!!」 (4月)
2017年
EX 「今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王」 (4月)
2017年
ABC 「芸能人格付けチェック~一流芸能人に「和」の常識はあるのか!?スペシャル~」 (4月)
2017年
CX  「平成教育委員会 2017年春SP」 (3月)
2016年
NHK 「発掘!お宝ガレリア」ナビゲーター (5月~)
2015年
CX  スペシャルドラマ 「私という名の変奏曲」 (10月)
2015年
CX  「ようこそ、わが家へ」 (4月~)
2015年
BS朝日 「京都1200年の旅アンコール3時間スペシャル」 (1月)
2014年
NHK BSプレミアム 「そこをなんとか2」 (8月~)
2014年
EX 「信長のシェフ 初回2時間スペシャル」 (7月)
2013年
TX  水曜ミステリー9「カメラマン 亜 愛一郎の迷宮推理」 (11月)
2013年
TBS 「ぴんとこな」#1 (7月)
2013年
TBS 「潜入探偵トカゲ」#5 (5月)
2013年
EX 「信長のシェフ」#6~ (2月~)
2012年
NHK BSプレミアム 「そこをなんとか」 (10月~)
2012年
KTV 「痛快!逆転レジェンド ~Xの伏線~」ナビゲーター (10月)
2012年
NHK 「新・猿之助誕生~異端その先へ~」 (8月)
2012年
NHK 第44回「思い出のメロディー」MC (8月)
2012年
TBS 「運命の人」 (1月) 横溝宏役
2011年 BS朝日「知られざる物語 京都1200年の旅」ナビゲーター(10月~)
BS日テレ「孫子兵法の魅力」ナビゲーター(10月)
EX 「オリンパスドラマスペシャル 光る壁画」塚本修二郎役(10月)
NTV「ブルドクター」大達高広役(7月~)
TBS月曜ゴールデン「駅弁刑事・神保徳之助5」(5月)
TBS日曜劇場「JIN―仁―」中岡慎太郎役(4月~)
NTVドラマスペシャル「熱中時代」東条慶介役(4月)
2010年 NHK大河ドラマ「龍馬伝」#48  今井信郎役
NHK土曜ドラマ「チャンス」藤本健治役
NTVスペシャルドラマ「離婚シンドローム」伊藤光俊役
TBS月曜ゴールデン「駅弁刑事・神保徳之助4」一之瀬修一役
NHK「大仏開眼」玄昉役
2009年 TBS「ハンチョウ~神南署安積班~」#12 アンディ・マツオ役
NHKスペシャルドラマ「白洲次郎」青山二郎役
ABC「必殺仕事人2009」#4  安川新吾役
TX新春ワイド時代劇「寧々~おんな太閤記」豊臣秀吉役
2008年 NHK「七瀬ふたたび」高村刑事役
ABC「パズル」#3  橋本健治役
2007年 NHK大河ドラマ「風林火山」武田信玄役

主な出演作品

2023年
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」 明治座 (5月)
2023年
立川立飛歌舞伎特別公演 三代猿之助四十八撰の内 「義経千本桜 忠信篇」 TACHIKAWA STAGE GARDEN (5月)
2023年
鳳凰祭四月大歌舞伎「新・陰陽師」 歌舞伎座 (4月)
2023年
猿之助と愉快な仲間たち 第3回公演「ナミダドロップス」 神田明神ホール 他 (3月)
2023年
二月花形歌舞伎「新・三国志 関羽篇」 博多座 (2月)
2023年
「新春 萬斎の芸能玉手箱」 石川県立音楽堂邦楽ホール (1月)
2023年
壽 初春大歌舞伎「卯春歌舞伎草紙」「弁天娘女男白浪」「壽恵方曽我」 歌舞伎座 (1月)
2023年
歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話 第二十一回」 (1月)
2022年
「猿之助と愉快な仲間たち リサイタル」 篠原演芸場 (12月)
2022年
十二月大歌舞伎「鞘當」「助六由縁江戸桜」 歌舞伎座 (12月)
2022年
紀尾井町夜話特別編「紀尾井町家話 第九十四夜」 (12月)
2022年
十一月吉例顔見世大歌舞伎「勧進帳」 歌舞伎座 (11月)
2022年
猿之助と愉快な仲間たち 第2.5回公演 七川劇団リターンズ『新説 堀部安兵衛』 銀座 博品館劇場 (10月)
2022年
芸術祭十月大歌舞伎「鬼揃紅葉狩」「荒川十太夫」 歌舞伎座 (10月)
2022年
「大阪文化芸術創出事業 歌舞伎特別公演」 大阪松竹座 (9月)
2022年
「市川猿之助 春秋座 特別舞踊公演」 春秋座 (9月)
2022年
第三回 ひとつなぎの会「独楽」 春秋座 (9月)
2022年
七月大歌舞伎「當世流小栗判官」 歌舞伎座 (7月)
2022年
紀尾井町夜話特別編「紀尾井町家話 第七十五夜」 (6月)
2022年
猿之助 × 壱太郎「二人を観る会」 日本教育会館 一ツ橋ホール (5月)
2022年
四月大歌舞伎「天一坊大岡政談」 歌舞伎座 (4月)
2022年
猿之助と愉快な仲間たち 第2回公演「森の石松」 六本木トリコロールシアター (4月)
2022年
三月大歌舞伎「新・三国志」 歌舞伎座 (3月)
2022年
「市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演」 春秋座 (2月)
2022年
朗読劇 「天切り松 闇がたり ~闇の花道~」 PARCO劇場 他 (2月)
2022年
壽 初春大歌舞伎「義経千本桜」 歌舞伎座 (1月)
2021年
十二月大歌舞伎「新版 伊達の十役」 歌舞伎座 (12月)
2021年
吉例顔見世大歌舞伎「花競忠臣顔見勢」 歌舞伎座 (11月)
2021年
市川猿之助×春日太一 特別配信トークライブ「時代劇づくりの裏側 第4回」 (10月)
2021年
「市川猿之助 春秋座特別舞踊公演」 春秋座 (9月)
2021年
八月花形歌舞伎「加賀見山再岩藤」 歌舞伎座 (8月)
2021年
七月大歌舞伎「蜘蛛の絲宿直噺」 歌舞伎座 (7月)
2021年
六月大歌舞伎「日蓮」 歌舞伎座 (6月~)
2021年
五月大歌舞伎「土蜘」 歌舞伎座 (5月)
2021年
四月大歌舞伎「猿翁十種の内 小鍛冶」 歌舞伎座 (4月)
2021年
「藪原検校」 PARCO劇場 他 (2月~)
2021年
壽 初春大歌舞伎「悪太郎」 歌舞伎座 (1月)
2020年
十二月大歌舞伎「傾城反魂香」 歌舞伎座 (12月)
2020年
紀尾井町夜話特別編「紀尾井町家話 第二十二夜」 (12月)
2020年
吉例顔見世大歌舞伎 「蜘蛛の絲宿直噺」歌舞伎座 (11月)
2020年
「市川猿之助 藤間勘十郎 春秋座 花形舞踊公演」 春秋座 (10月)
2020年
九月大歌舞伎 「色彩間苅豆」歌舞伎座 (9月)
2020年
八月花形歌舞伎「義経千本桜 吉野山」 歌舞伎座 (8月)
2020年
「図夢歌舞伎『忠臣蔵』」 配信公演 (6月~)
2020年
壽 初春大歌舞伎 夜の部「義経腰越状」「連獅子」「」 歌舞伎座 (1月)
2019年
「スーパー歌舞伎II 新版オグリ」 新橋演舞場 他 (10月~)
2019年
八月納涼歌舞伎 二部「東海道中膝栗毛」歌舞伎座 (8月)
2019年
六月大歌舞伎 夜の部「月光露針路日本 風雲児たち」 歌舞伎座 (6月)
2019年
松竹大歌舞伎「色彩間苅豆」 (6月~)
2019年
「第16回北國邦楽舞踊特選会」 金沢歌劇座 (4月)
2019年
四月大歌舞伎 昼の部「寿栄藤末廣」夜の部「猿翁十種の内 黒塚」 歌舞伎座 (4月)
2019年
三月大歌舞伎 昼の部「傾城反魂香」夜の部「雷船頭」「弁天娘女男白浪」 歌舞伎座 (3月)
2019年
「すめらみことの物語~宙舞飾夢幻~」 東京国際フォーラム ホールB7 (1月)
2019年
「壽 初春大歌舞伎」 歌舞伎座 (1月)
2019年
「演劇人祭」 新橋演舞場 (1月)
2018年
吉例 顔見世大歌舞伎 夜の部「隅田川続俤」歌舞伎座 (11月)
2018年
十月大歌舞伎 夜の部「雙生隅田川」大阪松竹座 (10月)
2018年
「上方花舞台」 大阪・日本橋国立文楽劇場 (9月)
2018年
八月納涼歌舞伎 第二部「東海道中膝栗毛」歌舞伎座 (8月)
2018年
新作歌舞伎「NARUTO-ナルト-」 新橋演舞場 (8月)
2018年
「スーパー歌舞伎Ⅱワンピース 」再演 大阪松竹座/御園座 (4・5月)
2018年
「二月大歌舞伎」 歌舞伎座 (2月)
2018年
「壽 初春大歌舞伎」 新橋演舞場 (1月)
2017年
「スーパー歌舞伎IIワンピース」 新橋演舞場 (10・11月)
2017年
「劇団若獅子結成三十周年記念公演」 新橋演舞場 (9月)
2017年
「八月納涼歌舞伎」 歌舞伎座 (8月)
2017年
六月大歌舞伎 昼の部「名月八幡祭」「浮世風呂」 夜の部「一本刀土俵入」 歌舞伎座 (6月)
2017年
五月花形歌舞伎 昼の部「金幣猿島郡」 夜の部「怪談乳房榎」 大阪松竹座 (5月)
2017年
四月大歌舞伎 昼の部「伊勢音頭恋寝刃」「一谷嫩軍記」 夜の部「奴道成寺」 歌舞伎座 (4月)
2017年
博多座二月花形歌舞伎 昼の部「男の花道」「艶姿澤瀉祭」 夜の部「雪之丞変化」 博多座 (2月)
2017年
壽 新春大歌舞伎 昼の部「雙生隅田川」 夜の部「口上」「黒塚」 新橋演舞場 (1月)
2016年
「エノケソ一代記」 世田谷パブリックシアター (11月)
2016年
松竹大歌舞伎 「獨道中五十三驛」 (10月)
2016年
八月納涼歌舞伎 第二部「東海道中膝栗毛」 第三部「土蜘」 歌舞伎座 (8月)
2016年
七月大歌舞伎 昼の部「柳影澤蛍火」「流星」 夜の部「江戸絵両国八景」「壽三升景清 景清」 歌舞伎座 (7月)
2016年
六月大歌舞伎 「義経千本桜」 歌舞伎座 (6月)
2016年
Team申番外公演Ⅳ 「男たちの棲家~ドッコイ!俺たちはここに居る~」 春秋座/八千代座 (5月)
2016年
日本芸能道中シリーズ 第2回「異世の愛 その行方」 石川県立音楽堂 邦楽ホール (5月)
2016年
「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」 大阪松竹座/博多座 (3~4月)
2016年
「藤間勘十郎 春秋座花形 舞踊公演」 京都芸術劇場 春秋座 (2月)
2016年
「元禄港歌~千年の恋の森~」 Bunkamuraシアターコクーン /シアターBRAVA! (1月~)
2015年
「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」 新橋演舞場 (10~11月)
2015年
「研の會」 国立劇場小劇場 (8月)
2015年
伝統芸能の今2015 「葵上」「鉄輪」 横浜能楽堂/京都芸術劇場春秋座 (8~9月)
2015年
七月大歌舞伎 昼の部「蜘蛛絲梓弦」 夜の部「怪談牡丹燈籠」 歌舞伎座 (7月)
2015年
五月花形歌舞伎 昼の部「男の花道」 夜の部「あんまと泥棒」 明治座 (5月)
2015年
市川猿之助特別舞踊公演 「独楽」「双面水照月」 (5~6月)
2015年
四月花形歌舞伎 昼の部「雪之丞変化」 夜の部「新・八犬伝 」 中日劇場 (4月)
2015年
二月大歌舞伎 昼の部「口上」「傾城反魂香」 夜の部「連獅子」「義経千本桜」 大阪松竹座 (2月)
2015年
壽 新春大歌舞伎 夜の部「黒塚」 歌舞伎座 (1月)
2014年
十一月花形歌舞伎 昼の部「夏姿女團七」 夜の部「四天王楓江戸粧」 明治座 (11月)
2014年
大手町座第16回 市川猿之助歌舞伎舞踊公演 「鶴亀」「悪太郎」 日経ホール (11月)
2014年
十月花形歌舞伎 昼の部「金幣猿島郡」 夜の部「獨道中五十三驛」 新橋演舞場 (10月)
2014年
西コース松竹大歌舞伎 「口上」「義経千本桜」 (8~9月)
2014年
市川猿之助特別舞踊公演 「吉原雀」「吉野山」 浅草公会堂 他 (7月)
2014年
中央コース松竹大歌舞伎「口上」「一本刀土俵入」 (5~6月)
2014年
「スーパー歌舞伎II 空ヲ刻ム者-若き仏師の物語-」 新橋演舞場/大阪松竹座 (3~4月)
2014年
「市川猿之助 春秋座特別舞踊会」 京都芸術劇場 春秋座 (2月)
2014年
新春浅草歌舞伎 昼の部「上州土産百両首」 夜の部「博奕十王」 浅草公会堂 (1月)
2013年
吉例顔見世興行 昼の部「義経千本桜」 夜の部「口上」「黒塚」 京都南座 (11~12月)
2013年
「ヴェニスの商人」 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール 他 (9~10月)
2013年
坂東竹三郎の会 「夏姿女團七」 国立文楽劇場 (8月)
2013年
東コース松竹大歌舞伎 「口上」「義経千本桜」 (7月)
2013年
六月博多座大歌舞伎 昼の部「ヤマトタケル」 夜の部「口上」「義経千本桜」 博多座 (6月)
2013年
Team申番外公演Ⅲ~今、僕らが出来ること~ 朗読劇 『お文の影・野槌の墓』 (5月)
2013年
第二十九回四国こんぴら歌舞伎大芝居 昼の部「義経千本桜」 夜の部「口上」「奥州安達原」 金丸座 (4月)
2013年
三月大歌舞伎 昼の部「黒塚」 夜の部「口上」「義経千本桜」 御園座 (3月)
2013年
壽 新春大歌舞伎 昼の部「義経千本桜」 夜の部「口上」「義経千本桜」 大阪松竹座 (1月)
2012年
「助太刀屋 助六外伝」 ル・テアトル銀座 (12月)
2012年
十一月花形歌舞伎 昼の部「蜘蛛絲梓弦」 夜の部「天竺徳兵衛新噺」 明治座 (11月)
2012年
第八回三響會「三番叟」 新橋演舞場 (10月)
2012年
七月大歌舞伎 昼の部「ヤマトタケル」 夜の部「口上」「黒塚」 新橋演舞場 (7月)
2012年
六月大歌舞伎 昼の部「口上」「義経千本桜」 夜の部「ヤマトタケル」 新橋演舞場 (6月)
2012年
四月花形歌舞伎 昼の部「仮名手本忠臣蔵」 夜の部「仮名手本忠臣蔵」 新橋演舞場 (4月)
2012年
Team申番外公演Ⅱ~今、僕らが出来ること~朗読劇 「幻色江戸ごよみ」 パルコ劇場 (3月)
2012年
第18回世界遺産劇場-醍醐寺-~醍醐の宴~朗読劇「幻色江戸ごよみ」 (3月)
2012年
二月花形歌舞伎 昼の部「天竺徳兵衛新噺」 夜の部「華果西遊記」「鬼揃紅葉狩」 博多座 (2月)
2012年
新春浅草歌舞伎 昼の部「南総里見八犬伝」 夜の部「敵討天下茶屋聚」 浅草公会堂 (1月)
2011年 「その妹」シアタートラム(12月)
十月花形歌舞伎 昼の部「江戸ッ子繁晶記」 夜の部「當世流小栗判官」新橋演劇場(10月)
「Team申番外公演~今、僕らが出来ること~朗読劇『家守綺譚』」大阪・森ノ宮ピロティホール(9月)
「第九回亀治郎の会」国立劇場大劇場(8月)
「雨」新国立劇場・中劇場(6月)
五月花形歌舞伎 昼の部「義経千本桜」明治座(5月)
「劇団若獅子陽春公演」浅草公会堂他(4月)
二月花形歌舞伎 昼の部「於染久松色読販」 夜の部「女殺油地獄」ル テアトル銀座(2月)
新春浅草歌舞伎 昼の部「三人吉三巴白浪」「独楽」 夜の部「黒手組曲輪達引」浅草公会堂(1月)
2010年 「じゃじゃ馬馴らし」さいたま芸術劇場(10月)
「第八回亀治郎の会」国立劇場大劇場他(8月)
市川亀治郎×三響會特別公演 ゴールドリボンチャリティー企画「伝統芸能の今」全国ツアー(6~7月)
「道成寺組曲」「藤娘」「まかしょ」(6~7月)
五月花形歌舞伎 昼の部「男の花道」 夜の部「夏祭浪花鑑」「蜘蛛絲梓弦」御園座(5月)
昼の部「源平布引滝」 夜の部「浮世風呂」「敵討天下茶屋聚」金丸座(4月)
三月花形歌舞伎 昼の部「双蝶々曲輪日記」「連獅子」 夜の部「加賀見山再岩藤」京都四條南座(3月)
二月花形歌舞伎 昼の部「金幣猿島郡」 夜の部「三社祭」「瞼の母」博多座(2月)
新春浅草歌舞伎 昼の部「正札附根元草摺」「元禄忠臣蔵」 夜の部「悪太郎」浅草公会堂(1月)
2009年 花形歌舞伎 昼の部「盟三五大切」 夜の部「鬼揃紅葉狩」新橋演舞場(11月)
「たまがわ歌舞伎~石橋」玉川高島屋(11月)
「劇的3時間SHOW」青山スパイラルホール(10月)
「永井荷風~音曲散歩」国立小劇場(10月)
「松丸本舗」丸善 丸の内本店4階(10月)
「伝統芸能の今」紀尾井ホール「越後獅子」(9月)
「勘吉郎の会」国立文楽劇場 午前の部「二人椀久」「色彩間刈豆」 午後の部「梅川」「蝶の道行」(9月)
PARCO PRESENTS Team申第3回公演「狭き門より入れ」パルコ劇場他(8月~)
「第七回亀治郎の会」国立小劇場「お夏狂乱」「身替座禅」「将門」(8月~)
「NINAGAWA十二夜」大阪松竹座(7月)
「市川亀治郎 華の季」大阪リーガロイヤルホテル「吾妻八景」(7月)
「NINAGAWA十二夜」新橋演舞場(6月)
「目白シンラート2009~椿山篝火火舞台」椿山特設庭園能舞台「静と知盛」(4月)
「ふそう文化夢応援団 市川亀治郎の世界 」扶桑文化会館「越後獅子」「風流船揃」(4月)
「NINAGAWA十二夜」ロンドン・バービカンシアター(3月)
二月花形歌舞伎 昼の部「毛抜」「女殺油地獄」 夜の部「源平布引滝」「蜘蛛絲梓弦」大阪松竹座(2月)
新春浅草歌舞伎 昼の部「一條大蔵譚」 夜の部「一本刀土俵入」「京鹿子娘道成寺」浅草公会堂(1月)
2008年 秀山祭九月大歌舞伎 昼の部「竜馬がゆく」歌舞伎座(9月)
新秋九月大歌舞伎 夜の部「加賀見山旧錦絵」「色彩間苅豆 かさね」新橋演舞場(9月)
ダイナースクラブ「供奴」「羽衣」国立能楽堂(8月)
くれない会「独楽」国立劇場小劇場(8月)
第六回亀治郎の会 国立劇場大劇場「平家女護島 俊寛」「京鹿子娘道成寺」(8月)
那衛の会「角兵衛獅子」焼津文化センター(8月)
(社)全国公文協 東コース松竹大歌舞伎「操り三番叟」「御目見得口上」「弁天娘女男白浪」巡業(7月)
五月大歌舞伎 昼の部「彦山権現誓助釼」 清元舞踊「三社祭」新橋演舞場(5月)
三響會 昼の部 能と歌舞伎による「竹生島」 夜の部 歌舞伎「安達原」京都南座(5月)
「風林火山 晴信燃ゆ」日生劇場(4月)
二月花形歌舞伎 昼の部「義経千本桜」「団子売」 夜の部「菅原伝授手習鑑」「蜘蛛絲梓弦」博多座(2月)
新春浅草歌舞伎 第1部「傾城反魂香」「弁天娘女男白浪」 第2部「祇園祭礼信仰記 金閣寺」浅草公会堂(1月)
2007年 「奥州安達原」「義経千本桜」巡業(11月)
「藤娘」鎌倉芸術館大ホール(10月)
三響會 昼の部「獅子」 夜の部「一角仙人」新橋演舞場(10月)
上野不忍華舞台「越後獅子」水上音楽堂(9月)
第五回えにしの会 西崎香代舞踊会「越後獅子」「賎機帯」国立小劇場(8月)
「NINAGAWA十二夜」歌舞伎座(7月)
「NINAGAWA十二夜」博多座
KABUKI NIGHT 博多座(6月)
西崎流舞踊会 紫雲会「漁樵問答」国立劇場小劇場(4月)
「勧進帳」「紅葉狩」パリ・オペラ座(3月)
2006年 三響會「安達原」新橋演舞場(10月)
「菅原伝授手習鑑」歌舞伎座(9月)
『第五回亀治郎の会』「奥州安達原」「天下傾城」国立小劇場(8月)
「口上」「歌舞伎の見方」「鷺娘」静岡 グランシップ(8月)
第四回えにしの会 「玉兎」セルリアンタワー能楽堂(8月)
『瓜生山歌舞伎』 京都造形芸術大学 「奥州安達原」「松廼羽衣」春秋座(7月)
「色彩間刈豆」ロンドン・サドラーズウェルズ劇場/アムステルダム・スタッツハウブルグ市立劇場(6月)
昼の部「寿式三番叟」 夜の部「松竹梅湯島掛額」新橋演舞場(5月)
金毘羅歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」「浮世柄比稲妻」「色彩間苅豆」金丸座(4月)
PARCO歌舞伎「決闘!高田馬場」(三谷幸喜脚本・演出)PARCO劇場(3月)
初春浅草花形歌舞伎 昼の部「鳴神」「仮名手本忠臣蔵」 夜の部「蜘蛛絲梓弦」浅草公会堂(1月)
2005年 「児雷也豪傑譚」(再々演)新橋演舞場(11月)
「廓三番叟」歌舞伎座(10月)
三響會「保名」新橋演舞場(10月)
「好色一代女」ルテアトル銀座(9月)
『第四回亀治郎の会』 国立小劇場「神霊矢口渡」「船弁慶」(8月)
「NINAGAWA十二夜」歌舞伎座(7月)
勘三郎襲名興行「芋堀長者」 襲名披露狂言「弥栄芝居賑」歌舞伎座(5月)
昼の部「源氏物語」 夜の部「義経千本桜」「口上」「助六由縁江戸桜」(6月)
アメリカ・ヒューストン日米協会主催 ジャパンフェスティバル 素踊り「松の緑」(4月)
「児雷也豪傑譚」話(再演)京都南座(3月)
博多座「三国一夜物語」再演(2月)
KABUKI NIGHT 博多座(2月)
初春浅草花形歌舞伎 昼夜同「曽我綉侠御所染」「春興鏡獅子」「恋飛脚大和往来」(1月)
2004年 海老蔵襲名興行「身替座禅」「助六」京都南座(12月)
三越歌舞伎「双蝶々曲論日記」「弁天娘娚白涙」三越劇場(10月)
三越百年記念イベント「羽衣」(10月)
海老蔵襲名興行 昼の部「源氏物語」 夜の部「口上」「助六由縁江戸桜」名古屋御園座(9月)
十三世田中傳左衛門襲名記念 三響會 素踊り「竹生島」新橋演舞場(9月)
『第三回亀治郎の会-しろい歌舞伎-』京都造形芸術大学 「一条大蔵譚」「鷺娘」春秋座(8月)
落し公演「英執着獅子」シアター1010(8月)
松緑襲名 松竹中央コース巡業「義経千本桜」「四代目尾上松緑襲名披露口上」(7月)
海老蔵襲名興行「外郎売」歌舞伎座(6月)
花形歌舞伎 昼の部「一谷嫩軍記」「鳥辺山心中」 夜の部「新世紀累化粧鏡」京都南座(5月)
御園座「児雷也豪傑譚」(4月)
第四回囃子の会「老松」(4月)
俳優祭「滑稽俄安宅席」(4月)
国立劇場「加賀見山旧錦絵」(3月)
国立劇場「歌舞伎の舞台裏」(3月)
花形歌舞伎「弥生の花浅草祭」「お染の七役」博多座(2月)
初春浅草花形歌舞伎 昼の部「毛抜」「吉野山」 夜の部「毛抜」「吉野山」「競べ馬」浅草公会堂(1月)
2003年 昼の部「源平布引滝」夜の部「素襖落」素歌舞伎座(12月)
夜の部「素襖落」(11月)
「宮本武蔵」新橋演舞場(10月)
昼の部「三五大切」夜の部「於染久松色読販」歌舞伎座(10月)
夜の部「お染七役」(9月)
昼の部「喜撰」「河内山」歌舞伎座(9月)
昼の部「六歌仙容彩」「天衣粉上野初花」夜の部「身替座禅」歌舞伎座(9~10月)
『第二回亀治郎の会』京都造形芸術大学・芸術劇場春秋座「藤娘」「猩々」「隅田川」(8月)
『天台宗千二百年記念・比叡山薪歌舞伎』「比叡の曙・若き日の最澄」(8月)
『伝統芸能の若き獅子たちⅡ・宇宙の音色と共に』明治座(8月)
「連獅子」(7月)
「檜垣」「加賀鳶」歌舞伎座(7月)
四世尾上菊次郎二十三回忌追善 大阪松竹座(7月)
通し狂言「南総里見八犬伝」中日劇場(6月)
初春浅草花形歌舞伎 1部「菅原伝授手習鑑」 2部「奴道成寺」 『坂東竹三郎の会』「一つ家」浅草公会堂(6月)
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅲ」博多座(5月)
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅲ」新橋演舞場(3・4月)
初春浅草花形歌舞伎 「義経千本桜」(1月)
2002年 昼の部「佐倉義民伝」 夜の部「椿説弓張月」歌舞伎座(12月)
「仮名手本忠臣蔵」国立大劇場(11月)
「三国一夜物語」大阪松竹座(9月)
『第一回亀治郎の会』京都造形芸術大学 「摂州合邦辻」「春興鏡獅子」春秋座(8月)
第二回みよし会に賛助出演「後の梅川」「浪花の四季」(8月)
昼の部「御摂勧進帳」「暗闇の丑松」 夜の部 通し狂言「南総里見八犬伝」歌舞伎座(7月)
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅱ」新橋演舞場(4~5月)
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅱ」博多座(3月)
昼の部 通し狂言「南総里見八犬伝」 夜の部 通し狂言「加賀美山再岩藤」大阪松竹座(2月)
初春浅草花形歌舞伎 「新版歌祭文」「棒しばり」浅草公会堂(1月)
2001年 「浮世風呂」歌舞伎座(12月)
「義経千本桜・鮓屋」巡業(11月)
「紫派藤間舞踊会」「春秋三番叟」「浜松風」歌舞伎座(10月)
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅱ」大阪松竹座(9~10月)
アメリカ・ヒューストン市ミュージアム 日本領事館主催「亀治郎歌舞伎」 素踊り「連獅子」 創作舞踊「幻想」(8月)
昼の部「平家女護島」「連獅子」 夜の部通し狂言「楼門五十三桐」歌舞伎座(7月)
名古屋中日劇場「新・三国志Ⅱ」(6月)
春秋会「春秋三番叟」(5月)
「日本振袖始」京都芸術劇場 春秋座 こけら落し公演(4~5月)
新橋演舞場 スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅱ」(4~5月)
昼の部「菅原伝授手習鑑」「一本刀土俵入」 夜の部通し狂言「瞽長屋梅加賀鳶」「浮世風呂」大阪松竹座(2月)
春花形歌舞伎 「一条大蔵譚」「弁天娘娚白涙」浅草公会堂(1月)
2000年 「身替座禅」歌舞伎座(12月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」(再演)博多座(11月)
通し狂言「加賀美山再岩藤」歌舞伎座(10月)
藤間紫の会「振袖山姥」新橋演舞場(10月)
「義経千本桜・鮓屋」大阪松竹座(9月)
本條秀太郎「本條会」舞踊「傀儡・神楽・額田・雪姫」国立大劇場(8月)
琴吹千紅舞踊会「蝶の道行」国立小劇場(8月)
連続三十年・猿之助百三十年記念公演「鎌髭」「黒塚」「君臣船宇和島」歌舞伎座(7月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」(再演)大阪松竹座(6月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」(再演)新橋演舞場(4~5月)
第12回春秋会 通し狂言「水天宮利生深川」国立大劇場(2月)
「鳴神」「椀久末松山」大阪松竹座(1月)
1999年 「吉例寿曽我」「籠釣瓶花街酔醒」歌舞伎座(12月)
「通し狂言・伽羅先代萩」巡業(11月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」大阪松竹座(9~10月)
「南総里見八犬伝」「慙紅葉汗顔見勢」歌舞伎座(7月)
第225回「中学生のための子供歌舞伎教室」「伊達の十役・足利家奥殿の場」歌舞伎座(7月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」名古屋中日劇場(6月)
紫派・藤間流舞踊会「鷺娘」「青海波」「道行旅路の花嫁」歌舞伎座(5月)
スーパー歌舞伎「新・三国志」新橋演舞場(4~5月)
「菅原伝授手習鑑」「違陀」「隅田川続俤」大阪松竹座(2月)
坂東三津弥舞踊会・津ぼみ会 創作長唄「幻の花」国立小劇場(2月)
初春花形歌舞伎「菅原伝授手習鑑・寺子屋」「鳴神」浅草公会堂(1月)
1998年 通し狂言「国性爺合戦」歌舞伎座(12月)
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」大阪松竹座(9~10月)
「通し狂言・義経千本桜・鮓屋」歌舞伎座(7月)
スーパー歌舞伎「オグリ」中日劇場(6月)
スーパー歌舞伎「オグリ」新橋演舞場(4~5月)
第10回春秋会 通し狂言「摂州合邦辻」国立大劇場(2月)
1997年 「小鍛冶」歌舞伎座(12月)
「梅ごよみ」(8月)
「當世流小栗判官」歌舞伎座(7月)
紫派藤間流舞踊会「浅妻船」「浮世風呂」歌舞伎座(7月)
市川右近の会「義経千本桜・鮓屋」国立大劇場(7月)
スーパー歌舞伎「オオクニヌシ」新橋演舞場(4~5月)
「平家蟹」歌舞伎座(3月)
第9回春秋会 通し狂言「双蝶々曲輪日記」国立大劇場(2月)
「連獅子」歌舞伎座(1月)
1996年 「義経千本桜」歌舞伎座(12月)
国立劇場開場三十周年記念公演 通し狂言「四天王楓トル江戸粧」国立大劇場(10月)
紫派藤間流舞踊会「屋島官女」「釣女」「連獅子」歌舞伎座(9月)
市川右近の会「心中天網島・河庄」国立大劇場(8月)
「玄奨三蔵会・伎楽奉納」薬師寺(5月)
第八回春秋会「京鹿子娘道成寺」国立大劇場(2月)
1995年 芳村伊十衛師籍四十年記念・長唄演奏会 舞踊「春の調べ」国立小劇場(4月)
1994年 第29回俳優祭「勢獅子」手古舞 歌舞伎座(5月)
スーパー歌舞伎「八犬伝」再演 新橋演舞場(4月)
御存鈴ヶ森」「黒塚」「十二時忠臣蔵」大阪新歌舞伎座(3月)
紫派・藤間流舞踊会「近江のお兼」「藤娘」「船弁慶」「風流船揃」歌舞伎座(1月)
1993年 第一回市川右近の会「勧進帳」国立大劇場(8月)
「當世流小栗半官」歌舞伎座(7月)
紫派藤間流舞踊会「藤娘」「二人三番叟」「歌舞伎草紙」大阪新歌舞伎座(5月)
スーパー歌舞伎「八犬伝」新橋演舞場(4~5月)
1992年 「連獅子」「義経千本桜」歌舞伎座(12月)
第205回子供歌舞伎教室「道行初音鼓」歌舞伎座(12月)
坂東三津弥舞踊会・津ぼみ会「珠取蟹」国立大劇場(8月)
「子守」歌舞伎座(7月)
猿之助一門勉強会・待春会「車引」浅草公会堂(7月)
清元「青朗会」 素踊り「青海波」東京証券会館ホール(3月)
1991年 「於染久松色読販」歌舞伎座(11月)
紫派藤間流舞踊会「子守」「まかしょ」歌舞伎座(9月)
花形若手歌舞伎「神霊矢口渡」「神田祭」国立小劇場(8月)
「於染久松色読販」歌舞伎座(7月)
1990年 坂東三津美十三回忌追善舞踊会三津名会「幻椀会」京都祇園甲部歌舞練場(11月)
「上野の賑わい」素踊り「連獅子」上野水上音楽堂(10月)
市川猿之助歌舞伎座公演二十周年記念「連獅子」歌舞伎座(7月)
紫派藤間流舞踊会「浮世風呂」大阪新歌舞伎座(2月)
1989年 「網模様燈籠菊桐・小猿七之助」歌舞伎座(10月)
第26回俳優祭 昼の部「松羽目集芝居賑」 夜の部「連獅子」歌舞伎座(10月)
小唄きよ米会・舞踊「秋の野に出て・秋の七草」国立演芸場(9月)
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十七回忌追善公演「独楽」歌舞伎座(7月)
1988年 三弥那衛舞踊会・那衛の会「松の緑」藤枝市民会館(10月)
坂東三津弥舞踊会・津ぼみ会「鷺娘」「道成寺」国立劇場小劇場(6月)
琴吹会「鞍馬獅子」国立劇場小劇場(6月)
1987年 猿之助のすべて 「連獅子」京都南座(9月)
第6回若手歌舞伎鑑賞会「連獅子」歌舞伎座(7月)
おまつり劇場「俄鹿嶋踊」青山こどもの城・円形劇場(5月)
1986年 藤紫会「望月」歌舞伎座(11月)
第5回若手歌舞伎鑑賞会「奴道成寺」 歌舞伎座(7月)
1985年 「雙生隅田川」歌舞伎座(10月)
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演「菊宴月白浪」「口上」「二人三番叟」京都南座(9月)
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演「二人三番叟」「加賀美山再岩藤」歌舞伎座(7月)
第3回若手歌舞伎鑑賞会「手習子」歌舞伎座(7月)
第11回NHK古典鑑賞会「寺子屋」NHKホール(2月)
1984年 「菊宴月白浪」歌舞伎座(10月)
「牡丹景清」歌舞伎座(7月)
市川猿之助舞踊公演「高野物狂」(夜の部のみ)明治座(4月)
1983年 「御目見得太功記・戻火_色相肩」歌舞伎座【二代目市川亀治郎初舞台披露】(7月)
坂東三津弥舞踊会・津ぼみ会「手習子」 「英執着獅子」浜松市民会館(6月)
1982年 通し狂言「源平布引滝-実盛物語」「黒手組助六」大阪新歌舞伎座(2月)
1981年 通し狂言「義経千本桜」京都南座(5月)
「千成瓢猿顔勢・裏表太閤記-大徳寺の場」明治座(4月)
1980年 市川猿之助舞踊特別公演「隅田川」中日劇場(12月)
通し狂言「義経千本桜」歌舞伎座【喜熨斗孝彦の名で初御目見得】(7月)

主な出演作品

2023年
劇場版「緊急取調室 THE FINAL」 (6月) 常廣丈太監督
2017年
「花戦さ」 (6月) 篠原哲雄監督
2016年
「超高速!参勤交代リターンズ」 (9月) 本木克英監督
2014年
「超高速!参勤交代」 (6月) 本木克英監督
2012年
「天地明察」 (9月) 滝田洋二郎監督
2012年
「道~白磁の人~」 (6月) 高橋判明監督
2011年 「シャッフル」(10月)
2010年 「花のあと」藤井勘解由役
「恋するナポリタン」水沢譲治役
2008年 「蛇にピアス」刑事役(特別出演)
「ザ・マジックアワー」カメ役

主な出演作品

2022年
「第26回参議院議員通常選挙」
2021年
警視庁「STOP!詐欺」広報啓発PRイメージキャラクター
2021年
「Gap」
2021年
本麒麟「市川猿之助さん」篇
2020年
「アフラック生命保険」
2020年
「経済センサス」
2020年
「コトダマン」Web CM
2016年
「西川産業」
2015年
SUZUKI「スズキの初売り座!!」
2014年
ミツカン「大豆の味わい」
2013年
「JA全農にいがた」
2012年
大鵬薬品「ソルマック」
2010年 アサヒビール「芋焼酎かのか 黒麹仕込み」
2008年 金精軒「信玄餅」(契約中)

主な出演作品

主な出演作品

主な出演作品

主な出演作品

2017年
第24回読売演劇大賞 男優賞
2016年
第51回紀伊國屋演劇賞 個人賞
2012年 「第41回ベストドレッサー賞」学術・文化部門ベストドレッサー賞
「COOL WOOL AWARD」受賞
2009年 平成20年度第59回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
2007年 浅草芸能大賞激励賞受賞
2006年 第6回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞受賞
2004年 「加賀見山旧錦絵」国立劇場優秀賞受賞
2002年 第23回松尾芸能新人賞受賞
1990年 「連獅子」松竹会長賞受賞
1985年 「菊宴月白浪」「二人三番叟」十三夜会激励賞受賞
「加賀美山再岩藤」「二人三番叟」松竹会長賞受賞

<書籍>

「祝! 四代目市川猿之助襲名記念 僕は、亀治郎でした。」(集英社)
「カメ流」(角川学芸出版)
「神仏のまねき」梅原猛「神と仏」対論集第三巻(角川学芸出版)
「炎より熱く」小松成美著(PHP研究所)(角川学芸出版)
「歌舞伎未来型」小松成美著(マガジンハウス)

<DVD>

「シリーズ歌舞伎パリ・オペラ座公演DVDブック」(小学館)