尾上 右近(清元栄寿太夫)
生年月日:1992年5月28日
身長/体重:170cm / 63kg
趣味 :絵を描く、観る、歌を歌う、
カレー食べ歩き
名優と言われた六代目尾上菊五郎の血を受け継ぐサラブレット。母方の祖父には昭和を代表する映画スター鶴田浩二。7歳で歌舞伎座「舞鶴雪月花」の松虫で本名の岡村研佑で初舞台。12歳で新橋演舞場「人情噺文七元結」の長兵衛娘お久役ほかで、二代目尾上右近を襲名。2018年1月清元栄寿太夫を襲名。
生年月日:1992年5月28日
身長/体重:170cm / 63kg
趣味 :絵を描く、観る、歌を歌う、
カレー食べ歩き
名優と言われた六代目尾上菊五郎の血を受け継ぐサラブレット。母方の祖父には昭和を代表する映画スター鶴田浩二。7歳で歌舞伎座「舞鶴雪月花」の松虫で本名の岡村研佑で初舞台。12歳で新橋演舞場「人情噺文七元結」の長兵衛娘お久役ほかで、二代目尾上右近を襲名。2018年1月清元栄寿太夫を襲名。
ミュージカル『衛生』~リズム&バキューム~
脚本・演出:福原充則
音楽:水野良樹(いきものがかり) 益田トッシュ
振付:振付稼業air:man
<東京公演>
日程:2021年7月9日(金)~7月25日(日)
会場:TBS赤坂ACTシアター
主催:キョードー東京、TBS、キューブ、ローソンチケット
後援:BS-TBS
チケット料金(税込・全席指定):S席 13,500円/A席 10,000円
チケット一般発売日:2021年5月29日(土)10:00~
お問い合わせ:キョードー東京(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
<大阪公演>
日程:2021年7月30日(金)~8月1日(日)
会場:オリックス劇場
主催:サンライズプロモーション大阪
チケット料金(税込・全席指定):S席 13,500円/A席 10,000円
チケット一般発売日:2021年5月29日(土)10:00~
お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休業)
「SODA PLUS vol.7 ~TEAM NACS特集~」
発売:2021年4月5日(月)
「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」
2021年5月1日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公 開
「 五月大歌舞伎」
2021年5月3日(月・祝)~28日(金)歌舞伎座
CX「めざまし8」
2021年3月29日(月)スタート/毎週(月)~(金)8:00~9:50
※月曜日にスペシャルキャスターとして出演
※初回の出演は3月29日(月)予定
※不定期での出演
NHK 大河ドラマ「青天を衝け」
放送開始:2021年2月14日(日)
[総合]20:00~
[BSプレミアム・BS4K]18:00~
「燃えよ剣」
2021年10月公開
BS朝日「人生を変える7日旅」(10月) | |
2014年 | BS朝日「知られざる物語 京都1200年の旅」(5月~) |
2016年 | 吉例顔見世大歌舞伎「祝勢揃壽連獅子」萬年坊「加賀鳶」加賀鳶磐石石松「近江源氏先陣館」時政の四天王 歌舞伎座(11月) |
---|---|
芸術祭十月大歌舞伎「女暫」義高許嫁紅梅姫「外郎売」小林妹舞鶴 「熊谷陣屋」片岡八郎 歌舞伎座(10月) | |
とっておきアフタヌーンVol.5「歌舞伎×オーケストラ」サントリーホール(8月) | |
第二回研の會「仮名手本忠臣蔵」早野勘平「舟弁慶」静御前・平知盛の霊 国立劇場(8月) | |
七月大歌舞伎「柳影澤蛍火」おさめ・おさめの方「流星」織姫「壽三升景清」鍛冶屋下女お梅実は梶原妹白梅 歌舞伎座(7月) | |
六月博多座大歌舞伎「毛抜」秦秀太郎「身替座禅」侍女千枝 博多座(6月) | |
團菊祭五月大歌舞伎「勢獅子音羽花籠」芸者お近 「三人吉三巴白浪」夜鷹おとせ「男女道成寺」所化市念坊 歌舞伎座(5月) | |
スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」松竹座(3月)博多座(4月) | |
「小春穏沖津白浪」日本駄右衛門 三浦屋傾城花月 国立劇場(1月) | |
2015年 | 松竹大歌舞伎「魚屋宗五郎」磯部召使おなぎ(11月) |
芸術祭十月大歌舞伎「音羽嶽だんまり」鬼童丸「人情噺文七元結」長兵衛娘お久 歌舞伎座(10月) | |
第一回研の會「義経千本桜 吉野山」佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐「春興鏡獅子」小姓弥生・獅子の精 国立劇場(8月) | |
「義経千本桜」入江丹蔵 国立劇場 大劇場(7月) | |
六月花形歌舞伎「湧昇水鯉滝」釣家息女小桜姫 大阪松竹座(6月) | |
團菊祭五月大歌舞伎「摂州合邦辻」息女浅香姫「蛇柳」高野山の学僧誓願坊「神明恵和合取組」新銭座の吉蔵 歌舞伎座(5月) | |
四国こんぴら歌舞伎大芝居「伊勢音頭恋寝刃」油屋お岸「御所五郎蔵」傾城逢州 こんぴら金丸座(4月) | |
三月花形歌舞伎「流星」織女「闇梅百物語」小姓白梅/雪女郎 南座(3月) | |
「地球投五郎宇宙荒事」高窓太夫実は鶴姫 EX THEATER ROPPONGI 脚本 宮藤官九郎 演出 三池崇史(2月) |
|
「南総里見八犬伝」里見家息女伏姫 国立大劇場(1月) | |
2014年 | 十二月大歌舞伎「源平布引滝」待宵姫 「雷神不動北山櫻」泰秀太郎 歌舞伎座(12月) |
明治座 十一月花形歌舞伎「夏姿女團七」琴浦ことおはつ 「四天王楓江戸化粧」良門妹七綾姫・質屋娘お七実は良門妹七綾姫 明治座(11月) | |
錦秋名古屋 顔見世「人情噺文七元結」長兵衛娘お久「伊勢音頭恋寝刃」油屋お岸 日本特殊陶業市民会館(10月) | |
八月喜劇夏祭り「はなのお六」側用人田辺右近 | |
「紺屋恋の道中みやげ」九重太夫 南座(8月) | |
七月大歌舞伎「天守物語」岩代国猪苗代亀ヶ城亀姫 | |
七月大歌舞伎「夏祭浪花艦」傾城琴浦 歌舞伎座(7月) | |
「春霞歌舞伎草子」女歌舞伎阿梅 歌舞伎座(6月) | |
團菊祭五月大歌舞伎「極付幡随長兵衛」閻魔太助「春興鏡獅子」後見 | |
團菊祭五月大歌舞伎「魚屋宗五郎」茶屋娘おしげ 歌舞伎座(5月) | |
「源氏物語」夕顔 南座(4月) | |
鳳凰祭三月大歌舞伎「身替座禅」侍女小枝 歌舞伎座(3月) | |
二月花形歌舞伎「青砥稿花紅彩画」浜松屋倅宗之助 歌舞伎座(2月) | |
「三千両新春駒曳」張妹玉泉女 前田玄太左衛門 国立劇場(1月) | |
2013年 | 「連獅子」狂言師左近のちに子獅子の精 第12回大手町座(2月~) |
2012年 | 「連獅子」狂言師左近のちに子獅子の精 国立劇場大劇場(8月) |
「雨の五郎」「棒しばり」太郎冠者 日経ホール(5月) | |
坂東玉三郎初春特別公演「妹背山婦女庭訓」入鹿妹橘姫 ル・テアトル(1月) | |
2011年 | 尾上菊之助チャリティ舞踊公演 東日本大震災復興に向けて 祈り「子守」子守 浅草公会堂(7月) |
2010年 | 「雨の五郎」奈良ロイヤルホテル(10月) |
「連獅子」狂言師左近のちに子獅子の精 日光東照宮(9月) | |
世界劇「黄金の刻」武道館(2月) | |
2009年 | 花形歌舞伎「鬼揃紅葉狩」待女いちょう 新橋演舞場(11月) |
芸術祭十月大歌舞伎「渡海屋 大物浦」伊勢三郎 歌舞伎さよなら公演 (10月) | |
芸術祭十月大歌舞伎「蜘蛛の拍子舞」ト部季武 歌舞伎さよなら公演 (10月) | |
松竹大歌舞伎 モナコ公演「春興鏡獅子」胡蝶の精 モナコオペラ座(9月) | |
「勧進帳」駿河次郎 歌舞伎座(5月) | |
五月大歌舞伎「戻駕色相肩」禿たより 歌舞伎座さよなら公演(5月) | |
二月大歌舞伎「人情噺文七元結」長兵衛娘お久 歌舞伎座さよなら公演(2月) | |
2008年 | 芸術祭十月大歌舞伎「奴道成寺」所化 歌舞伎座(10月) |
第六回 亀治郎の会「俊寛」国立劇場(8月) | |
「櫓のお七」八百屋お七 日生劇場(7月) | |
七月大歌舞伎「高野聖」次郎 歌舞伎座(7月) | |
「船弁慶」駿河次郎(5月) | |
四国こんぴら歌舞伎大芝居「供奴」奴 菊平 金丸座(4月) | |
「連獅子」狂言紙右近のちに子獅子の精 大阪松竹座(2月) | |
2007年 | 芸術祭十月大歌舞伎「奴道成寺」所化 誠心坊 歌舞伎座(10月) |
2006年 | 十二月大歌舞伎「紅葉狩」山神 歌舞伎座(12月) |
2005年 | 「人情噺文七元結」長兵衛娘お久役ほか(二代目尾上右近襲名) |
2000年 | 「舞鶴雪月花」松虫で本名の岡村研佑(初舞台) |
現在登録されていません。
2011年 | 十三夜会奨励賞 「日本振袖始」稲田姫(4月) |
---|---|
2010年 | 新春歌舞伎公演特別賞 「旭輝黄金鯱」戎太夫娘おみつ(1月) |